香港, September 14, 2023 – (SEAPRWire) – 近日,立訊精密(002475.SZ)發佈2023年中期報告,2023年上半年,立訊精密錄得營業收入979.71億元(人民幣,下同),同比增長19.53%;實現歸屬於上市公司股東的扣除非經常性損益的凈利潤41.54億元,同比增長22.48%。分業務來看,通訊業務板塊實現營業收入61.37億元,同比增長68.42%。據內地媒體報道,綜合近三年中期報告之財務數據,立訊精密通訊業務板塊營業收入的復合增速達63.3%。 堅持技術創新,持續加大研發投入 從立訊精密最新公佈的電話會議記錄中了解到,立訊精密堅持在產品研發、技術突破、精密制造等方面不斷精進,不僅可在新的技術趨勢中持續受益,反之亦有助於新技術的創新發展。據了解,2023年上半年,立訊精密研發投入達到37.26億元,同比增長2.4%。 據悉,立訊精密積極主導和參與CPO光互聯標準、設備專業界面QSFP112國際標準等行業標準的制定,其400G光模塊已有量產出貨;在散熱領域的產品佈局方面,則根據所涉及的產品應用領域不同,分別有熱管、VC、軸流風扇、冷板、液冷散熱等產品。 此外,旗下的立訊技術公司此前研發出的「輕有源」系列,能夠有效實現通訊產品降本增效。據估算,「輕有源」方案相比傳統AOC光模塊能耗降低可達20%-60%,對散熱要求更低。「輕有源」技術產品均採用更細、更輕的銅纜或光纜,同時去除功耗較高的數字芯片,材料及運維成本整體降低。 行業熱點方面,ChatGPT話題不斷,AI市場規模持續發展。特斯拉AI亦在6月發佈消息稱,Dojo已於2023年7月正式開始量產。與此同時,AI市場的增長也對算力傳輸、散熱環節提出更高要求,從而推動通信市場保持增長趨勢。預期不斷精進的「立訊技術」將在技術大趨勢中持續受益。 海外業務發展勢頭強勁,看好未來發展前景 針對通訊業務板塊,立訊精密董事長王來春表示,「立訊精密在技術和市場上的佈局越來越深,並與通訊領域海內外客戶長期保持穩定的合作關係」。 根據電話會議記錄,近兩年來,立訊精密更加廣泛和深度參與全球頭部客戶的研發項目,無論是在高速連接器、連接線、光模塊、電源管理、熱管理、射頻等核心零部件產品界面,還是客戶定制化的系統級產品,立訊精密都以優異的表現取得更多的訂單。 據了解,目前立訊精密通訊板塊的收入大概有3/4在中國國內市場,1/4在海外國際市場。在增長部分,超過半數來自海外市場。立訊精密曾表明:未來收入增長在海外的比例會更高。 多家券商在研報中亦表現出看好立訊精密通訊業務的意向。有研報指,未來隨著5G、AI應用不斷持續滲透,龐大數據洪流依賴於高性能計算能力和數據中心的高速網絡,為高速互聯技術發展提供了新的機遇,立訊精密通訊業務將受益於新趨勢蓬勃發展,進一步增強公司盈利能力。 整體來看,立訊精密通訊業務板塊在創新技術不斷精進的基礎上,持續收獲全球頭部客戶的高度認可,業務規模呈現高速增長趨勢。未來亦將持續受益於行業蓬勃發展,憑藉穩固的基本面,實現全面成長。 話題 Press release summary 部門 Electronics https://www.acnnewswire.com From the Asia Corporate News Network Copyright © 2023 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network. The article is provided by a third-party content provider. SEAPRWire ( https://www.seaprwire.com/ […]
Tag: from
光大环境持续打造减碳样本助力国家双碳战略
香港, September 06, 2023 – (SEAPRWire) – 日前,中国光大环境(集团)有限公司(257.HK)公布了2023中期业绩。作为一站式、全方位的环境综合治理服务商,光大环境于2023年上半年坚持稳中求进,展现出较强发展韧性,行业龙头地位持续稳固,品牌价值不断提升,高质量发展成效逐渐体现。同时,公司在ESG(环境、社会和公司治理)方面也紧跟国家政策,坚守环境保护与社会责任理念,积极推动节能减排、减污降碳,积极推动社会、经济和环境效益的同步提升。 2023年上半年,光大环境锚定“双碳”目标,以减污降碳为抓手,深度探索谋划,取得良好成效。于今年上半年,生活垃圾处理量达25,634,000吨,危固废处理量186,000吨,农林废弃物处理量3,750,000吨,提供绿色电力12,986,000,000千瓦时,即约相等于10,821,000个家庭一年的总用电量;相当于节约标煤5,194,000吨,减少二氧化碳排放15,894,000吨。污水处理量845,823,000立方米,垃圾发电厂渗滤液处理量5,653,000立方米,减少化学需氧量(“COD”)排放407,000吨。 同时,光大环境的环保能源工程建设有序推进,高质量完成了海南博鳌零碳示范园EPC项目中多个项目的工程建设,展示“零碳”理念与成果,为持续发展的中国样板贡献“光大”力量。 今年8月,国家发展改革委、财政部、国家能源局联合发布《关于做好可再生能源绿色电力证书全覆盖工作促进可再生能源电力消费的通知》(发改能源〔2023〕1044号)。《通知》规定,集中式风电、集中式太阳能(含光热发)、分散式风电、分布式光伏、生物质发电等项目的上网电量,核发可交易绿证。光大紧跟国家步伐,研究院推进国际核证碳减排标准(VCS)的碳资产开发试点工作,并已完成旗下甘肃武威垃圾发电项目的VCS第三方现场审核以及旗下十余个垃圾发电项目相关资料的收集整理,为国家核证自愿碳减排(CCER)重启做好准备。 光大环境将可持续发展概念纳入公司治理结构,并持续关注气候变化的相关风险和机遇,同时不断完善其议程,以上下一心的态度落实气候风险的应对目标与策略。光大环境深明气候变化所带来的多种风险,因此一直采取审慎积极的态度制定应付策略。与此同时,光大环境亦充分认知气候变化所带来的机遇,锐意借着气候变化的应对工作来推动城市整体的可持续发展。因此,光大环境制定和落实了一系列应对气候风险的策略,旨在身处持续变化的世界中仍能保持清晰定位。早在2020年,光大环境已作为支持机构加入气候相关财务信息披露工作组(“TCFD”),彰显公司对气候相关信息披露的承诺。同时,公司按照TCFD的框架编写可持续发展报告,向包括投资者及资金提供者在内的持份者披露气候相关风险信息,务求加强信息透明度及确实性,协助各界应对气候变化。 除了环境贡献,光大环境不忘坚持践行企业公民责任。2023年上半年,公司积极参与各类公益慈善活动,宣扬生态环保与可持续发展理念。依托旗下各业务板块及运营项目,光大环境围绕“世界环境日”等环保主题日,策划并组织了公众开放、知识竞赛、公益课堂、亲子活动等一系列活动,加强与当地政府部门、机构院校、社区民众的互动与融合,强化“政企民”利益共同体,将国家生态文明建设的相关精神与要求落实在基层。 此外,为支持香港特区政府“共创明‘TEEN’计划”,公司结合自身业务特点于香港举办环保讲座,倡导环境保护理念,加强香港中学生对于生态环保、可持续发展的理解和认同。截至2023年6月30日,光大环境旗下实施公众开放的项目累计达201个;接待各界参观考察人士逾5.2万人次。 话题 Press release summary 部门 Environment, ESG https://www.acnnewswire.com From the Asia Corporate News Network Copyright © 2023 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network. The article is provided by a third-party content provider. SEAPRWire ( https://www.seaprwire.com/ ) makes no warranties […]
Post-Quantum Cryptography Is Closer Than We Think – Organizations Must Act Now, Says Info-Tech Research Group
New research from Info-Tech Research Group will assist organizations in proactively initiating their transition toward quantum-resistant cryptography capabilities to safeguard security and the integrity of critical applications. TORONTO, August 30, 2023 – (SEAPRWire) – Anticipated advancements in fault-tolerant quantum computers, surpassing existing encryption algorithms and cryptographic systems, are expected to materialize sooner than previously projected. Due […]
Mitrade Receives Three Finance Excellence Awards: A Round-Up of Top-Tier Accomplishments
MELBOURNE, AUSTRALIA, August 28, 2023 – (SEAPRWire) – Leading trading broker Mitrade continues its impressive track record and has won several awards and made innovative improvements this year. Recognized with two prestigious awards from the Global Banking Finance Awards: one for the “The Next 100 Global Awards 2023 – Trading Platform” and another for “Forex […]
珠光顏料龍頭環球新材國際宣佈正式完成對CQV的收購
香港, August 23, 2023 – (SEAPRWire) – 北京時間8月23日,環球新材國際發佈公告,宣佈正式完成對CQV的收購。 根據公告,董事會宣佈CQV待售股份協議及CQV庫存股協議項下的所有先決條件均已達成,並於2023年8月22日成交。成交後,環球新材國際持有CQV已發行股份的42.45%,成為CQV的單一最大股東。CQV已成為環球新材國際的非全資附屬公司,其財務表現及狀況將併入集團的賬目。 據悉,收購標的韓國CQV公司,是全球著名珠光顏料企業,生產超過800種珠光顏料產品,銷往全球100多個國家和地區。CQV的競爭優勢在高端市場,擁有高端珠光材料應用(如汽車級和化妝品級珠光顏料產品)的生產工藝和生產技術,在韓系汽車及其他亞洲國家和地區的高端化妝品市場享有獨特競爭地位。根據CQV財報,CQV在2022年錄得收入2.54億元人民幣,其中80%都來自化妝品和汽車產品的貢獻。 環球新材國際則是中國最大的珠光顏料供應商,以及全球份額第一的合成雲母珠光顏料供應商。致力於成為全球珠光材料行業的龍頭企業,並制定了“內源式發展與外延式擴張”並重的發展戰略,希望在實現自身業務穩步發展的同時,通過國際並購,全面拓寬境外銷售渠道,進一步加快自身的發展。 雙方的強強聯合,將產生巨大的協同效應,在多個層面增強公司的行業競爭力。首先在業績層面,環球新材國際2022年的收入和淨利潤為9.2億元和2.4億元,同比增長36.9%和39.9%。隨著CQV的財報並表,環球新材國際的收入利潤以及資產規模均有較大程度的增長,將顯著提升盈利能力和資產品質。 在產品和銷售渠道層面,CQV和環球新材國際各生產800-900種產品,且覆蓋低中高端各個領域,並購後將形成一個龐大產品矩陣,滿足不同客戶的需求。在中國化妝品和汽車市場高速成長的環境下,有了CQV產品的補充,環球新材國際將充分把握高端市場的機遇。同時,環球新材國際可以共用CQV遍佈全球的銷售網絡,實現國內外銷售渠道的高度互補,並通過差異化產品的交叉銷售產生巨大的協同效應。 在研發技術層面,環球新材國際全球領先的合成雲母技術,加上CQV全球領先的合成雲母基材珠光顏料生產技術,雙方技術研發資源的整合,將助力環球新材國際成為全球市場極具技術領先優勢的行業領導者,進一步提升產品全球競爭力。 在生產製造層面,環球新材國際穩定及品質優異的合成雲母供應,將解決CQV的原材料供應鏈問題,突破其由於原材料供應不足帶來的產能限制,有望讓CQV迎來營收的爆發性增長,長期來看可增厚環球新材國際的業績。 此外,隨著CQV的全球份額併入到環球新材國際,環球新材國際在全球珠光顏料和合成雲母市場的領導地位進一步鞏固。並購CQV是環球新材國際實現全球擴張里程碑式的關鍵一步,公司表示未來將繼續尋求優質的並購機會。 對於後續的收購可能,公司在此前的公告透露,正在與獨立第三方討論可能的業務收購,倘成功完成,有關業務可能為公司現有業務的一個重大拓展。 話題 Press release summary 部門 Chemicals, Spec.Chem https://www.acnnewswire.com From the Asia Corporate News Network Copyright © 2023 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network. The article is provided by a third-party content provider. SEAPRWire ( https://www.seaprwire.com/ ) […]
三菱重工と日本触媒、水素利用拡大に向けアンモニア分解システムの共同開発契約を締結
東京, August 22, 2023 – (SEAPRWire) – 三菱重工業株式会社(社長:泉澤 清次、本社:東京都千代田区、以下、三菱重工)と株式会社日本触媒(社長:野田 和宏、本社:大阪市中央区、以下、日本触媒)は、水素・アンモニアサプライチェーンの導入と大量輸送の本格化を見据え、アンモニア分解システムの共同開発契約を締結しました。 アンモニアは、燃焼してもCO2を排出しないゼロエミッション燃料である水素を、安全かつ大量に長距離輸送・貯蔵することが可能な水素キャリアの1つとして注目されています。日本の「燃料アンモニアサプライチェーンの構築」プロジェクトをはじめ、欧州などの国内外においてサプライチェーン構築が計画されており、今後の市場の伸長が期待されています。 アンモニア分解技術はアンモニアから水素を取り出すために不可欠であり、サプライチェーン構築の実現において重要な役割を担います。アンモニア熱分解触媒を用いた最適なシステムの共同開発に当たり、三菱重工は、アンモニア製造プラントをはじめとした国内外における多数の化学プラント納入実績や、これまで培ってきたアンモニアや水素のハンドリング技術に関する深い知見を生かします。また、日本触媒は、アクリル酸触媒をはじめとするプロセス触媒や、自動車触媒、排ガス触媒などの環境触媒を多数開発・実用化してきた触媒技術の実績と知見を生かします。本分解システムから取り出された水素は、クリーンな原料・燃料として使用することが可能であり、早期実用化を目指し開発を推進していきます。 三菱重工グループは、2040年のカーボンニュートラル達成に向け、エネルギー供給側で脱炭素化を目指す「エナジートランジション」に戦略的に取り組んでいます。水素・アンモニアサプライチェーンの構築に寄与するアンモニア分解システムの開発とその事業化を推進することで脱炭素技術の早期確立・社会実装を図るとともに、持続可能なカーボンニュートラル社会の実現へ貢献していきます。 日本触媒は、2030年までの長期ビジョン「TechnoAmenity for the future」において「環境対応への変革」を掲げ、アンモニアや水素のさらなる普及拡大に向けてアンモニア分解触媒の開発および社会実装を進めています。今後も、人と社会から必要とされる素材・ソリューションを提供するとともに、持続可能な社会に貢献し続けていきます。 本リリースの詳細は下記をご参照ください。 https://www.mhi.com/jp/news/23082101.html 三菱重工グループについて 三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。 www.mhi.com/jp トピック: Press release summary Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. セクター: Energy, Alternatives, Engineering, Aerospace & Defence, Construct, Engineering, EVs, Transportation, Smart Cities https://www.acnnewswire.com From the Asia Corporate News Network Copyright © 2023 ACN Newswire. All rights reserved. […]
Cardano Spot Unveils New Features to Empower Users
SINGAPORE, August 15, 2023 – (SEAPRWire) – EMURGO Group Pte. Ltd. (“EMURGO”) – EMURGO, the official commercial arm and a founding member of the Cardano blockchain has unveiled a series of innovative features on its social network, Cardano Spot. The platform, founded and developed with direct input from the Cardano community, aims to address fragmentation within the Cardano ecosystem, provide a 360-view, and foster enhanced […]
Gala Games Releases NFT Mystery Boxes to Commemorate Inventory Migrating to ‘GalaChain’
JACKSON, Wyo, August 08, 2023 – (SEAPRWire) – Gala Games, a pioneering platform in web3 gaming, announced today that they will be relocating unsold and reserve NFT game items from the Ethereum network to their newly launched proprietary blockchain, GalaChain. This move will allow gamers to use their NFTs without Ethereum gas fees and allow Gala Games to implement more robust web3 […]
金活医药预期上半年溢利增长35%至40%
业务表现强劲 展现能力优势 香港, August 03, 2023 – (SEAPRWire) – 医药大健康分销领先企业—金活医药集团有限公司(「金活医药」或「集团」,股份代号:01110.HK)欣然公布,基于本集团截至2023年6月30日止的未经审核综合管理账目及董事会目前可得的资料之初步评估,预期2023年上半年的溢利将较去年同期增加约35%至40%。 董事会认为本集团溢利增加主要是由于随着针对新型冠状病毒(COVID-19)疫情的管控措施取消,使市场在本期间相对前期间有所复苏。期间,集团从事品牌进口医药及保健产品的中国分销业务之收益及毛利分别增加约30%至35%及15%至20%。另外,应占一家合营企业溢利增加约55%至60%。 金活医药是大健康领域一家致力于从事品牌进口医药及保健产品的中国公司,目前业务已经扩展至健康产品上游及医疗器械板块。凭借其在行业内的优势,集团在疫情后成功应对市场变化,业务进一步扩大。 金活医药集团董事局主席赵利生先生表示:「集团的溢利增加主要是由于市场的复苏,以及疫情后本集团全体员工的不懈努力和适应能力提升下所得的成果。集团的优势在于其在医药及保健品分销领域的强劲实力,以及对市场的敏锐洞察力。此外,集团还通过不断提高效率和扩大业务来实现长期稳健的增长。」 展望未来,金活医药集团将继续致力于提高市场占有率、扩大业务版图和提升效率,以进一步提高公司的盈利能力和市场竞争力。 话题 Press release summary 部门 Healthcare & Pharm https://www.acnnewswire.com From the Asia Corporate News Network Copyright © 2023 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network. The article is provided by a third-party content provider. SEAPRWire ( https://www.seaprwire.com/ ) makes no […]
富士通など、サイバーセキュリティの強化を目的に通信分野へのSBOM導入に向けた実証事業に着手
東京, August 02, 2023 – (SEAPRWire) – KDDI株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:髙橋 誠、以下 KDDI)、株式会社KDDI総合研究所 (本社:埼玉県ふじみ野市、代表取締役所長:中村 元、以下 KDDI総合研究所)、富士通株式会社 (本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:時田 隆仁、以下 富士通)、日本電気株式会社 (本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 兼 CEO:森田 隆之、以下 NEC)、株式会社三菱総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:籔田 健二、以下 MRI)は、サイバーセキュリティの強化を目的に、5GやLTEネットワーク機器などを対象例とした通信分野に対し、ソフトウエアを構成する部品などを記載したリスト「SBOM(Software Bill of Materials)(注1)」の導入に向けた実証事業(以下 本事業)に着手します。5社は本事業に取り組む体制を構築し、2023年7月31日のキックオフミーティングの開催を経て、SBOMの技術面・運用面の課題を整理する調査を本格的に開始します。 なお、本事業はKDDIが2023年5月11日に総務省から「通信分野におけるSBOMの導入に向けた調査の請負(注2)」を受託したことを受け、取り組むものです。 背景 通信システムに求められる機能の高度化・多様化およびオープン化に伴い、通信システム内の基幹ソフトウエアの構成はソフトウエア部品の単純な組み合わせから、オープンソースソフトウエア(以下 OSS)などのソフトウエア部品による複雑な組み合わせへと変化してきました。OSSはソフトウエアのソースコードが公開されているため誰でも利用が可能で、豊富な機能や柔軟性を有していることから導入事例が拡大しています。 一方でソフトウエア・サプライチェーンの変化により、OSSを含むソフトウエア部品に対して悪意のあるコードの混入や脆弱性を狙ったサイバー攻撃などが発生しています。通信システムにおいても同様に攻撃の被害を受けるリスクが顕在化しています。攻撃への対応としてソフトウエア部品の脆弱性情報を収集・提供するデータベースが既に稼働していますが、通信システム内のソフトウエア部品の構成を把握できていない場合、脆弱性が確認された際の迅速な対応が困難です。そのため、ソフトウエアを構成するさまざまな部品の一覧やバージョン情報、部品同士の依存関係などをまとめたSBOMの重要性が急速に高まっています。 本事業の取り組み 本事業では、SBOMを活用したソフトウエア・サプライチェーンの把握によって、脆弱性などへの迅速な対応を実現します。通信分野におけるサイバーセキュリティを強化するために、以下項目について調査・検討を行います。 1. 国内外の動向調査および通信分野へのSBOM導入に向けたガイドライン案の検討 国内外の行政機関や民間団体などによるSBOMに関係した取り組みや既存ガイドラインを調査し、通信機器および当該機器のソフトウエア部品のSBOMを作成・活用するためのガイドライン案を検討します。 2. 通信機器に対するSBOMの作成と課題整理 本事業を通じて、通信事業者が実際に運用している設備の一部を対象としてSBOMを作成します。 3. 通信機器に対するSBOMの精度評価 2. にて作成したSBOMと、ツールで作成したSBOMの比較評価により、精度評価や通信分野において着目すべき項目について分析することで、SBOMの導入に向けた課題を整理します。 各社の役割 全体統括(KDDI) 1. 国内外の動向調査および通信分野へのSBOM導入に向けたガイドライン案の検討(MRI) 2. 通信機器に対するSBOMの作成と課題整理(富士通、NEC) 3. 通信機器に対するSBOMの精度評価(KDDI、KDDI総合研究所) […]
Thirteen Web3 Companies Unify Crypto Data With a Single Platform, LiveQuery
First of its kind, LiveQuery by Flipside enables anyone to query theoretically unlimited on-chain and off-chain data APIs side-by-side with SQL, in real time. BOSTON, July 27, 2023 – (SEAPRWire) – The largest network of crypto data and node providers ever assembled is changing the way Web3 leverages data. Launched by data provider Flipside alongside QuickNode, Alchemy, […]
三菱重工、経済産業省が推進する高温ガス炉実証炉開発の中核企業に選定
2030年代の実証炉建設に向け、研究開発・設計を積極的に推進 東京, July 26, 2023 – (SEAPRWire) – 三菱重工業はこのほど、経済産業省資源エネルギー庁(以下、資源エネルギー庁)が推進する高温ガス炉の開発を担う中核企業に選定されました。今後、中核企業として高温ガス炉実証炉の開発を推進し、資源エネルギー庁が2030年代の運転開始を目指す実証炉の建設に向け、研究開発および設計、建設まで一括して取りまとめます。 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、製鉄、化学などの産業分野や運輸分野で水素の利活用に向けた取り組みが進められており、その実現には大量の水素が必要となります。高温ガス炉は900度以上の超高温の核熱を供給できる点が特長で、高温ガス炉をカーボンフリー高温熱源として大量かつ安定的な水素製造に活用することにより、製鉄をはじめとした産業分野の脱炭素化へ貢献することが期待されています。 当社は1970年代より高温ガス炉開発に取り組んでおり、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(以下、JAEA)の高温工学試験研究炉(HTTR:High Temperature Engineering Test Reactor)の建設に幹事会社として参画するなど、技術を蓄積してきました。また、2022年度からHTTRによる水素製造実証事業(注)にも参画しており、HTTRに水素製造設備を接続した水素製造の実証試験をJAEAと連携して進めています。今回の選定は、これまでの高温ガス炉開発における当社の豊富な実績や研究開発への積極的な取り組み、高い技術力などが評価された結果と考えています。 三菱重工はこれまで培ってきた高い技術力を生かし、中核企業として高温ガス炉実証炉の開発に取り組んでいきます。 本リリースの詳細は下記をご参照ください。 https://www.mhi.com/jp/news/230725.html 三菱重工グループについて 三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。 www.mhi.com/jp トピック: Press release summary Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. セクター: Energy, Alternatives, Engineering, Aerospace & Defence, Construct, Engineering, EVs, Transportation, Smart Cities https://www.acnnewswire.com From the Asia Corporate News Network Copyright © 2023 ACN Newswire. All rights reserved. A […]