三菱重工と日本触媒、水素利用拡大に向けアンモニア分解システムの共同開発契約を締結

東京, August 22, 2023 – (SEAPRWire) – 三菱重工業株式会社(社長:泉澤 清次、本社:東京都千代田区、以下、三菱重工)と株式会社日本触媒(社長:野田 和宏、本社:大阪市中央区、以下、日本触媒)は、水素・アンモニアサプライチェーンの導入と大量輸送の本格化を見据え、アンモニア分解システムの共同開発契約を締結しました。 アンモニアは、燃焼してもCO2を排出しないゼロエミッション燃料である水素を、安全かつ大量に長距離輸送・貯蔵することが可能な水素キャリアの1つとして注目されています。日本の「燃料アンモニアサプライチェーンの構築」プロジェクトをはじめ、欧州などの国内外においてサプライチェーン構築が計画されており、今後の市場の伸長が期待されています。 アンモニア分解技術はアンモニアから水素を取り出すために不可欠であり、サプライチェーン構築の実現において重要な役割を担います。アンモニア熱分解触媒を用いた最適なシステムの共同開発に当たり、三菱重工は、アンモニア製造プラントをはじめとした国内外における多数の化学プラント納入実績や、これまで培ってきたアンモニアや水素のハンドリング技術に関する深い知見を生かします。また、日本触媒は、アクリル酸触媒をはじめとするプロセス触媒や、自動車触媒、排ガス触媒などの環境触媒を多数開発・実用化してきた触媒技術の実績と知見を生かします。本分解システムから取り出された水素は、クリーンな原料・燃料として使用することが可能であり、早期実用化を目指し開発を推進していきます。 三菱重工グループは、2040年のカーボンニュートラル達成に向け、エネルギー供給側で脱炭素化を目指す「エナジートランジション」に戦略的に取り組んでいます。水素・アンモニアサプライチェーンの構築に寄与するアンモニア分解システムの開発とその事業化を推進することで脱炭素技術の早期確立・社会実装を図るとともに、持続可能なカーボンニュートラル社会の実現へ貢献していきます。 日本触媒は、2030年までの長期ビジョン「TechnoAmenity for the future」において「環境対応への変革」を掲げ、アンモニアや水素のさらなる普及拡大に向けてアンモニア分解触媒の開発および社会実装を進めています。今後も、人と社会から必要とされる素材・ソリューションを提供するとともに、持続可能な社会に貢献し続けていきます。 本リリースの詳細は下記をご参照ください。 https://www.mhi.com/jp/news/23082101.html 三菱重工グループについて 三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。 www.mhi.com/jp トピック: Press release summary Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. セクター: Energy, Alternatives, Engineering, Aerospace & Defence, Construct, Engineering, EVs, Transportation, Smart Cities https://www.acnnewswire.com From the Asia Corporate News Network Copyright © 2023 ACN Newswire. All rights reserved. […]

Honda、北米向け新型EV Acura「ZDX」「ZDX Type S」を世界初公開

東京, August 21, 2023 – (SEAPRWire) – Hondaの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーター(本社:カリフォルニア州トーランス 社長:貝原 典也)は、現地時間2023年8月17日に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。 Hondaは、米国現地時間8月17日、北米で2024年初頭に発売を予定している新型電気自動車(EV)Acura 「ZDX(ズィーディーエックス)」、「ZDX Type S(ズィーディーエックス タイプエス)」を世界初公開しました。 Hondaは2040年までにEV・FCEV販売比率をグローバルで100%とする目標を掲げ、各地域の市場特性にあわせたEVの投入を進めています。このたび、米国カリフォルニア州のモントレー半島で開催されている「Monterey Car Week(モントレー・カー・ウィーク)」で公開されたZDXは、Acuraブランド初のEVとして、同じく2024年に発売を予定するHonda「PROLOGUE(プロローグ)」とともに、カーボンニュートラル実現に向けた北米の電動化戦略を力強く加速させるモデルとなります。 ZDXは、ゼネラルモーターズ(GM)の「Ultium(アルティウム)」バッテリーを搭載したGMとの共同開発モデルであり、昨年発表した、今後の電動化時代におけるAcuraデザインの方向性を示したデザインコンセプト「Acura Precision EV Concept(アキュラ・プレシジョン・イーブイ・コンセプト)」を具現化する最初のモデルとなります。102kWhのバッテリーを搭載し、航続距離はEPA(米国環境保護庁)が定める基準で300マイル(約482km)以上を目指します。さらに、EVにおける操る喜びを追求したType Sは最高出力約500馬力を生み出す高出力モーターを搭載するなど、AcuraのSUV史上最も速くパワフルな走行性能※を提供します。また、車載向けコネクテッドサービス「Google built-in(グーグル・ビルトイン)」をAcuraとして初めて標準搭載したほか、パワフルで没入感のあるオーディオ体験を提供する「Bang & Olufsen(バング・アンド・オルフセン)」のサウンドシステムを初採用するなど、充実の装備によりスマートで洗練された車内空間を提供します。 またHondaは同イベントにおいて、Acuraの次世代ハイパフォーマンス・スポーツEVデザインの方向性を示す「Acura Electric Vision Design Study(アキュラ・エレクトリック・ビジョン・デザイン・スタディー)」を映像にて公開しました。刺激的な性能を予感させる力強いプロポーション、印象的なネオングリーンの灯体など、Acuraブランドのコアとなる価値である「Precision Crafted Performance(プレシジョン・クラフテッド・パフォーマンス)」の将来のEV時代に向けた進化の方向性を表現しています。 本リリースの詳細は下記をご参照ください。 https://www.honda.co.jp/news/2023/4230818.html 概要:本田技研工業株式会社 詳細は www.honda.co.jp をご覧ください。 トピック: Press release summary Source: Honda Motor Co, Ltd セクター: Automotive https://www.acnnewswire.com From the Asia Corporate News Network Copyright © 2023 ACN […]

业聚医疗2023财年中期纯利翻三倍至25.2百万美元 总收入增18.2%至8,140万美元

透过创新、拓展市场、多元化发展产品线及提升产能 把握庞大市场机遇 香港, August 18, 2023 – (SEAPRWire) – 专营经皮冠状动脉介入治疗(PCI)及经皮腔内血管成形术(PTA)手术介入器械的全球主要医疗器械制造商业聚医疗集团控股有限公司(「业聚医疗」或「集团」;股份代号:6929)今天宣布其截至2023年6月30日止六个月的中期业绩,收入及纯利均录得增长。 业绩亮点: — 收入增长18.2%至81.4百万美元,而撇除汇率影响的收入增速达23.5% — 纯利按年上升213.3%至25.2百万美元,纯利率为30.9%;经调整利润(非香港财务报告准则计量指标)(1) 增长105.6%至约25.4百万美元 — 总销量增加20.8%至约725,000件 — 集团在全球拥有超过210项授权专利及公布专利申请 — 集团已为旗下产品Scoreflex TRIO球囊扩张导管及EZGuide延长导管取得CE认证,并按医疗器械条例(MDR)完成Sapphire PTCA(经皮冠状动脉腔内成形术)系列产品的CE认证更新 — 深圳生产基地扩建后,球囊及支架产品的总年产能分别提升至约180万件及60,000件 — 集团的杭州富春湾新城生产基地预计于2023年底动工,投产后年产能将新增240万件产品 — 集团将考虑派发末期股息,与股东分享成果 截至2023年6月30日止六个月(「报告期」),集团收入增加18.2%至81.4百万美元。总销量亦较去年同期增长20.8%至约725,000件。毛利上升22.1%至约58.3百万美元,毛利率为71.6%。公司拥有人应占利润增长213.3%至25.2百万美元,纯利率达30.9%。经调整利润(非香港财务报告准则计量指标) (1) 按年增长105.6%至约25.4百万美元。每股基本盈利为3.04美仙(2022年上半年:1.39美仙),而每股摊薄盈利则为3.03美仙(2022年上半年:1.20美仙)。于2023年6月30日,集团财务状况稳健,现金及银行结余约达239.0百万美元(2022年12月31日:229.1百万美元)。 业聚医疗董事长、执行董事兼行政总裁钱永勋先生表示:「虽然欧美央行因通胀持续高企而收紧货币政策,拖累环球经济表现,但凭借集团顶尖人才对创新的坚持,以及始终秉持『诚信、激情、创新及绩效』的核心价值,引领业聚医疗维持增长动力及取得卓越表现。随着集团拓展业务,致力扩大分销网络、增强研发实力、丰富产品线及扩大产能,我们相信这些努力不仅能丰富集团的产品组合及推动业务表现,更可惠及全球患者。」 主要市场的需求保持强劲 报告期内,美国市场的收入按年增长61.6%,其中刻痕球囊在当地的销量更增加一倍。受惠于引入新一代产品,以及对相关治疗的需求增加,其他市场包括来自日本、亚太区、欧洲、中东及非洲及中国的收入(撇除外汇影响)分别按年增长27.0%、23.9%、14.2%及8.2%。而集团拥有覆盖全球逾70个国家及地区的广泛销售网络、以及由147名分布于10个国家或地区的销售及营销人员和217家分销商组成的专业团队,加上积极举行市场营销活动,亦有助推动各地的销售增长。例如,集团举办了三场实地的医生交流计划(PEP),邀请日本、新加坡和澳洲的知名医生,向越南及马来西亚当地的医生分享他们在PCI/PTA手术方面的专业知识及经验。此外,集团也在全球举办或参与约30次研讨会、研习会、会议或小组讨论会。这些活动增加了集团在目标市场的曝光率。 杰出研发能力及卓越产品获世界认可 截至2023年6月30日,业聚医疗在全球主要司法管辖区拥有超过210项授权专利及公布专利申请,其中在美国和中国境内分别拥有超过30项及55项授权专利,彰显集团对创新的承诺。报告期内,集团的新一代产品不仅扩大了集团的市场份额,更在多个重点司法管辖区获得认证和认可。随着欧洲医疗器械指令(MDD)过渡至更严谨的医疗器械条例(MDR)制度,集团取得Scoreflex TRIO球囊扩张导管的MDR认证,并在MDR下完成Sapphire PTCA系列产品的CE标志更新。此外,集团亦取得EZGuide延长导管的CE标志、Sapphire神经球囊的国家药监局批准及Teleport XT微导管的PMDA批准。同时,集团的在研产品亦取得进展,包括于2023年4月在中国开展Scoreflex TRIO的临床试验,亦向FDA提交了Teleport XT微导管的注册申请。 集团在使用新材料方面亦继续取得突破。例如,即将推出巿场的两款冠状动脉产品Sapphire Ultra及Sapphire Ultra NC将采用最新的原材料技术,在保持优良产品性能的同时降低成本。该等产品预计将于2023年底获得FDA的批准。价格较相宜的球囊将让集团能打入更多价格较低的发展中国家,使该地患者能更容易采用这项拯救生命的技术。 钱先生补充:「我们的合资企业ON P&F继续透过不断创新,重新定义了结构性心脏病产品的格局。我们积极推广首款商业化产品TricValve,为这款产品向国家药监局提交了临床研究方案,再加上全面的结构性心脏病介入器械产品管线,我们有信心能巩固市场上的领导地位,并为大家创造更健康的未来。」 扩大生产设施支持不断增长的需求 业聚医疗在中国及荷兰设有生产基地,并于中国及美国设有研发中心。集团一直致力扩大产能,迎合巿场对集团产品快速增长的需求。报告期内,集团在深圳厂房安装了新的生产机器,并将若干生产流程转移至深圳福永的新租赁厂房进行。该新生产基地已通过ISO及国家药监局检验,并已获加入ISO 13485认证及中国生产许可证。该厂房建成后,集团球囊产品及支架产品的总年产能预计将分别提升至约180万件及60,000件。 在中长期产能规划方面,集团已与杭州富春湾新城管理委员会就投资建设血管内介入医疗器械研发及生产基地签订商业协议。随后于2023年6月,集团以作价约人民币10.5百万元,收购杭州富阳一幅接近20,000平方米的地块。集团计划在该地块上建设建筑面积约60,000平方米的先进研发及生产设施。在获得相关建筑许可后,预计将于2023年底开始动工。该设施建成后,预计集团的年产能将额外增加约240万件产品。 展望2023年下半年,业聚医疗有信心透过市场渗透及扩张,加上提升效率,维持收入及纯利的稳定增长。美国市场预期将在集团的增长策略中扮演重要角色,借着雅培最近收购集团的美国分销商,集团预期可进一步扩大在这庞大市场的医院覆盖范围。至于中国市场,集团计划透过推广更多新产品以多元化产品组合。除冠状球囊外,重点推广包括集团的微导管及外周产品。 钱先生总结:「我们正积极物色能与集团广泛的销售网络产生协同效应、且具创新和高质量血管内介入产品的并购目标。我们亦将探索拓展直销网络的机遇,以提高集团的收入及盈利能力。我们现正致力实现我们的愿景,成为世界领先的医疗器械开发商及制造商,提供创新和全面的血管内和结构性心脏病介入解决方案,有效改善患者的生活质素。而我们亦高度重视为股东提供回报,并将考虑派发末期股息以分享成果。」 关于业聚医疗集团控股有限公司 […]

Mitrade Redefines Its Brand Identity, Debuts New Logo and AI Features

MELBOURNE, AUSTRALIA, August 17, 2023 – (SEAPRWire) –  Mitrade unveils its revamped branding logo along with a new slogan, “Trade Faster, Trade Smarter”, to perfectly embody their vision of crafting the ultimate trading experience for traders. The new branding direction is implemented with a range of innovative enhancements aimed at providing traders with the best […]

中国抗体SM17针对治疗哮喘疾病的新药研究申请获国家药监局批准国内临床试验将加速开启

香港, August 15, 2023 – (SEAPRWire) – 专注研究、发展、制造及商业化免疫性疾病疗法的香港生物制药公司—中国抗体制药有限公司(上市编号:3681.HK,下称“中国抗体”或“本公司”)欣然宣布,本公司所提交之治疗哮喘的同类首创(First-in-Class)治疗产品SM17的新药研究申请(“新药研究申请”)于2023年8月11日获中国国家药品监督管理局(“国家药监局”)批准。本公司计划于短期内在中国启动一项I期临床试验,以探索SM17在中国人群中的安全性并启动SM17治疗过敏性疾病的临床开发计划。 SM17是一种全新、同类首创(First-in-Class)的人源化IgG4-k单克隆抗体,其能透过靶向“警戒素(Alarmin)”通路的关键分子人白细胞介素25(IL-25)受体调控II型过敏反应通路。SM17通过抑制IL-25结合到2型先天淋巴细胞(ILC2s)及2型辅助T细胞(Th2)上的受体(IL-17RB)后诱发的一连串反应,从而对下游信号通路的Th2型白介素IL-4、IL-5、IL-13均有抑制效果。IL-25为一类关键的“警戒素”,已被证明与气道细胞的病毒感染反应以及过敏性疾病如哮喘的病理变化有关。患有未受控制的严重哮喘的患者,会承受哮喘反复发作及住院的风险;而未受控制的严重哮喘疾病会引发群体死亡率及合并症升高、生活质素下降以及医疗支出增加等社会性问题。 同时,我们亦正全速推进SM17在美国进行的I期临床研究,按现时进度,我们预计将于今年年底完成I期临床研究,较原有计划提前半年时间。早于2022年3月,SM17针对哮喘之新药研究申请已获得美国食品药品监督管理局(FDA)批准,并于同年6月成功于I期首次人体(FIH)临床试验中向首位健康受试者给药。截至2023年8月14日,受试者均未报告严重不良事件。 作为哮喘治疗的新路径,靶向Th2炎性细胞因子通路上游介质(例如“警戒素”)的疗法,预计将对气道炎症相关的病理变化产生更广谱的作用,从而较现有疗法更为有效地控制哮喘症状,改善疾病病情。这一特性也在SM17的临床前研究中得以验证。 SM17的潜在首款标靶抗体展示了对多种适应症可能具有的疗效,当中包括哮喘及IPF(特发性肺纤维化)。可见,以上独特的机制使SM17所覆盖的适应症较为多元,既能针对哮喘、特异性皮炎等这类市场体量巨大的适应症,也能治疗特发性肺纤维化这类致死率高的疾病,还能不断扩展适应症覆盖面,相较于其他目前获批准靶向ILC2s下游途径的哮喘治疗性抗体药物,SM17在源头上已具备差异化优势。 哮喘作为全球性流行病之一,造成的社会性问题及广大且急切的医疗需求不容忽视。全球哮喘患者数量正逐年增加,基数庞大的患者亟待行之有效的治疗药物以缓解未被满足之治疗需求。根据弗若斯特沙利文报告显示,2030年全球哮喘患者数量预计增加至约8.6亿人,其中中国的哮喘患者数量将增至7,810万,增速高于全球增长率。本公司预计,靶向Th2炎性细胞因子通路的上游(例如IL -25的受体)的疗法将对气道炎症相关的病理变化起广泛作用,有望为哮喘疾病提供具有效性和安全性的全新治疗渠道,为哮喘患者带来缓解和治疗的曙光。 中国抗体主席、执行董事兼首席执行官梁瑞安博士表示:“SM17针对治疗哮喘的新药研究申请获国家药监局药品审评中心受理后,三个月即获批准,这彰显公司在新药研发项目的高效执行力备受药监局认可,亦充分反映SM17在哮喘治疗未被满足医疗需求中的巨大潜力。我们对 SM17巨大的临床开发及商业化前景充满信心,未来将加快推进临床试验,并争取尽快实现商业化。同时亦不断拓展潜在适应症范围,令治疗新选择未来可以惠及更多中国患者。本公司将继续深耕于自身免疫疾病赛道,以丰富的技术储备和强大的创新实力,不遗余力地为中国和全球患者提供更多有效的治疗选择。” 关于中国抗体制药有限公司 中国抗体制药有限公司专注于研究、发展、制造及商业化免疫性疾病疗法,研发总部位于香港、生产基地位于中国。公司注重科技研发,其旗舰产品SM03舒西利单抗(Suciraslimab)为全球首项用以治疗类风湿关节炎的CD22单抗,已在中国完成类风湿关节炎三期临床试验,并被列为国家十三五重大新药创制专项重大项目。此外还有多个同类靶点首创(First-in-target)及同类首创(First-in-class)在研药物,部分已处于临床阶段,适应症覆盖类风湿关节炎、阿兹海默症、系统性红斑狼疮、天疱疮、多发性硬化症、视神经脊髓炎谱系疾病、非霍奇金氏淋巴瘤、哮喘等具有重大未满足临床需求的疾病。 此新闻稿由金融公关(香港)有限公司代表中国抗体制药有限公司发布。如有垂询,请联络: 金融公关(香港)有限公司 赵泳丝小姐/张晓茵小姐/薛伟静小姐电话:(852)2610 0846 传真: (852)2610 0842 话题 Press release summary 来源 SinoMab BioScience Limited 部门 BioTech, Healthcare & Pharm https://www.acnnewswire.com From the Asia Corporate News Network Copyright © 2023 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network. […]

三菱重工、小型CO2回収装置が「機械工業デザイン賞IDEA」日本電機工業会賞を受賞

歴史ある同賞の受賞を励みに、国内外におけるプレゼンス向上・さらなる普及を目指す 東京, August 11, 2023 – (SEAPRWire) – 三菱重工業は、多様な産業分野への適用拡大を目的に開発した小型CO2回収装置「CO2MPACT(TM)(コンパクト)」で、株式会社日刊工業新聞社(本社:東京都中央区)が主催する「第53回 機械工業デザイン賞IDEA」の日本電機工業会賞を受賞しました。贈賞式は7月27日、東京都千代田区の経団連会館にて開催されました。 同賞は、日本の工業製品デザインの復興・発展を目的として1970年に創設されたもので、経済産業省の後援、日本商工会議所・各工業団体の協賛を受け、今年で53回目を迎えました。当該年に新規で発売され、優れた機能美と性能を併せ持つ工業製品を対象に毎年表彰が行われるもので、今年は31件の応募の中から「最優秀賞(経済産業大臣賞)」2件を含む計18件の入賞製品が選定されました。 CO2MPACT(TM)は、30年以上の開発で得た世界トップシェアを誇るCO2回収技術の知見を生かし、汎用性の高い標準設計をモジュール化したことで小規模な産業設備への即応を可能とした小型CO2回収装置です。今回の受賞に当たり、幅広い産業分野のCO2削減に貢献するというCO2MPACT™の開発コンセプト、自動運転・遠隔支援システムといった運転支援サービス機能の搭載による運転および保守の省人化・省力化、最適運転による操作の容易さを具現化したデザイン性などが高い評価を受けました。 同製品は、2023年1月に株式会社日本経済新聞社主催の「2022年日経優秀製品・サービス賞」最優秀賞を受賞(注1)しています。また当社のCO2回収技術である「KS-21(TM)」「Advanced KM CDR Process(TM)」は、2022年2月に一般社団法人日本機械工業連合会が主催する「令和3年度優秀省エネ脱炭素機器・システム表彰」の最高位「経済産業大臣賞」を受賞(注2)しています。今回の受賞を合わせ、当社のCO2回収製品および技術は過去2年間で計3回の社外表彰を受賞したことになります。今後も国内外でのプレゼンスを高め、CO2MPACT(TM)を普及することによりカーボンニュートラル社会の実現へ向け貢献していきます。 三菱重工グループは2040年のカーボンニュートラル達成に向け、エネルギー供給側の脱炭素化に戦略的に取り組んでおり、多種多様なCO2排出源と貯留・利活用をつなげるCO2エコシステム構築はその柱の1つです。当社グループは独自のCO2回収技術を活用し、CCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)事業を強力に推進するとともに、ソリューションプロバイダーとして温室効果ガス排出削減に地球規模で貢献し、環境保護に寄与するソリューションの開発をさらに進めていきます。 三菱重工グループのCO2回収技術について 三菱重工グループは、1990年から関西電力株式会社と共同でCO2回収技術KM CDR Process(TM)やAdvanced KM CDR Process(TM)の開発に取り組んでいます。2023年8月現在、KM CDR Process(TM)を用いたプラントを15基納入しており、さらに3基を現在建設中です。またAdvanced KM CDR Process™には、これまで納入した商用のCO2回収プラント15基全てで採用されているアミン吸収液KS-1(TM)に技術改良を加えたKS-21(TM)が採用されています。KS-21(TM)は、KS-1(TM)と比べて再生効率に優れ劣化も少ないといった特長を持ち、優れた省エネルギー性能と運用コストの低減および低いアミンエミッションが確認されています。 本リリースの詳細は下記をご参照ください。 https://www.mhi.com/jp/news/230810.html 三菱重工グループについて 三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。 www.mhi.com/jp トピック: Press release summary Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. セクター: Energy, Alternatives, Engineering, Aerospace & Defence, Construct, Engineering, EVs, […]

日立がGreen x Digitalコンソーシアムにおいて、仮想サプライチェーンでのCO2データ連携の実証実験に成功

EcoAssistシリーズをはじめ複数の環境系ソリューション連携によりCO2排出量を見える化 東京, August 10, 2023 – (SEAPRWire) – 株式会社日立製作所(以下、日立)は、このたび、2022年9月から2023年6月にかけて、一般社団法人電子情報技術産業協会(以下、JEITA)が事務局を務めるGreen x Digitalコンソーシアムにおいて、EcoAssist-Pro/LCA、EcoAssist-Enterprise、およびTWX-21といった複数の環境系ソリューション、ならびに他社ソリューションとの連携を目的とした共通ゲートウェイを用いた、仮想サプライチェーン上のCO2排出量データ連携の実証実験に成功しました。 JEITAでは、仮想の製品製造のサプライチェーンにおける、CO2排出量算定に関する実証実験を、2022年9月から2023年1月までのフェーズ1では15社、同2月から6月までのフェーズ2では32社の参画企業を取り纏めて実施しました。日立は第1フェーズから参画し、上記の各ソリューションについて日立内共通ゲートウェイを介して参画他社の環境系システムやソリューションと連携し、素材・加工材・製品から構成される3層の仮想サプライチェーンにおけるCO2排出量の見える化に取り組みました。本実証は複数の事業者間で異なる脱炭素ソリューションを連携するという、日本では初めての試みであり、業界横断でのサプライチェーンCO2排出量削減の実現に向けて大きく前進しました。 背景と課題 2050年のカーボンニュートラル実現に向け、あらゆる産業においてサプライチェーン全体の脱炭素化が強く求められており、その達成にはScope1~2にあたる自社排出量に加え、サプライチェーンの上流・下流からの排出量であるScope3を含む、サプライチェーン全体のCO2排出量の正確な把握と削減努力が不可欠となります。特に、調達品のCO2排出量は、一般的に採用されている按分方式の算定方法では、サプライヤーの削減努力を反映できないため、昨今、サプライヤーからCO2排出量データを取得する動きが増えています。 しかし、データを取得するにあたって共通的なCO2排出量算定の方法論がなく、データの品質にばらつきが生じるという問題があります。さらに、CO2排出量を見える化するソリューションが数多く開発されるなか、異なるソリューション間でデータ連携を行うための共通的なデータフォーマットや接続方式などがないため、サプライチェーンに属する当事者が異なるソリューションをそれぞれ使用する場合に、全体のCO2排出量把握が困難になります。 本実証について 上記の課題を受けてJEITAでは、Green x Digitalコンソーシアムにおいて、デジタル技術を活用し、サプライチェーンの企業間でCO2排出量データを連携し、見える化する実証を2022年9月から開始しました。 2023年1月まで実施された、データ連携に向けた技術実証のフェーズ1を経て、同年2月から6月までのフェーズ2においては、CO2算定実務も目的に加え、ソリューション提供・ユーザー企業32社が参加し、各社のソリューションを連携させる実証を行いました。具体的には、JEITAが策定した「CO2可視化フレームワーク」と「データ連携のための技術仕様」のもと、仮想の製品の生産工程において、参画企業が素材・加工材・製品の3つのグループに分かれてそれぞれのCO2排出量算定を分担し、サプライチェーン全体の排出量を算出しました。 日立は本実証に、EcoAssist-Pro/LCAにおいては部品表単位の精緻な算定を、EcoAssist-Enterpriseでは企業・組織単位での算定、そしてTWX-21においては簡易算定のテーマで、それぞれ参画しました。さらに、各ソリューションと他社ソリューションとのデータ連携にあたっては、異なるデータフォーマットや接続方法という課題を解消すべく、双方向接続を可能とした共通ゲートウェイを用いて、10社の他社ソリューションとの連携に成功しています。 今後の展開 日立は、Green x Digitalコンソーシアムが策定した「CO2可視化フレームワーク」と「データ連携のための技術仕様」をもとに、本実証を企業間データ連携のユースケースとし、他のソリューション提供企業との連携や官民協力を深めてまいります。 また、本実証に投入した各ソリューションを含めて、日立グループの各種Lumadaソリューションと連携したプラットフォーム化をめざし、自社の製造拠点を中心に社内外と実証を重ね、その成果をグローバルに拡大し、お客さまの脱炭素対応に関する課題解決に貢献していきます。 本リリースの詳細は下記をご参照ください。 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/08/0809.html 日立製作所について 日立は、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。お客さまのDXを支援する「デジタルシステム&サービス」、エネルギーや鉄道で脱炭素社会の実現に貢献する「グリーンエナジー&モビリティ」、幅広い産業でプロダクトをデジタルでつなぎソリューションを提供する「コネクティブインダストリーズ」の事業体制のもと、ITやOT(制御・運用技術)、プロダクトを活用するLumadaソリューションを通じてお客さまや社会の課題を解決します。デジタル、グリーン、イノベーションを原動力に、お客さまとの協創で成長をめざします。2022年度(2023年3月期)の連結売上収益は10兆8,811億円、2023年3月末時点で連結子会社は696社、全世界で約32万人の従業員を擁しています。 https://www.hitachi.co.jp/ トピック: Press release summary Source: Hitachi, Ltd. セクター: Cloud & Enterprise https://www.acnnewswire.com From the Asia Corporate News Network Copyright © 2023 ACN Newswire. All rights reserved. A division of […]

BTC Battles Introduces Its Decentralized Social Game Built on Polygon

Dubai, United Arab Emirates, August 10, 2023 – (SEAPRWire) – BTC Battles, a new and exciting social game incorporating DeFi, Bitcoin, and prediction elements, proudly presents its decentralized social game, BTC Battles, constructed on the Polygon network. BTC Battles offers a decentralized and transparent gaming experience whereby participants can use their digital wallets. This removes the […]

為行業高品質、可持續發展“打樣”,優然牧業首次參評即獲MSCI ESG乳業上游最高評級

香港, August 09, 2023 – (SEAPRWire) – 8月4日-7日呼和浩特召開世界奶業大會之際,國際權威指數機構摩根士丹利資本國際公司(Morgan Stanley Capital International,簡稱MSCI)公佈的最新ESG(Environmental, Social and Governance,即環境、社會和管治)評級結果顯示,優然牧業首次參評即獲BB級,也是目前中國乳業上游MSCI ESG評級的最高等級。 據悉,MSCI ESG評級是當下全球投資者衡量上市企業發展可持續性與社會責任感的重要標準,以其權威性、客觀性、公正性及實用性,成為當前國際資本市場最主流的投資參考依據。 資料顯示,優然牧業將ESG視為公司核心競爭力的一部分,並上升至戰略高度,從強化頂層設計、打造完善的ESG體系,到發揮技術優勢引領行業綠色低碳轉型、數智化賦能提升效率及可持續性、以育種技術助力生物多樣性保護、以高品質特色生鮮乳守護消費者營養與健康等舉措,這家乳業上游龍頭企業已經成為行業推動ESG實踐的新樣本。 發揮“牧業科技集團”技術優勢 打造乳業上游綠色低碳“領頭牛” 綠色低碳是ESG工作的核心命題。作為乳業上游龍頭企業,優然牧業業務完整地覆蓋乳業上游“種業、草業、飼料、奶牛養殖、產業鏈交易中心”全產業鏈,綠色低碳的舉措貫穿各項業務,形成全產業鏈減碳體系。 在育種方面,優然牧業利用自有奶牛育種技術培育低碳、高產、長壽的“超級奶牛”。優然牧業旗下企業賽科星是中國最大的奶牛育種企業,通過開展奶牛全基因組資料中甲烷等碳排放量相關的重要基因或分子標記挖掘研究,培育低碳核心牛群。值得注意的是,賽科星還是國內率先使用監測碳排放Greenfeed設備的企業,能夠高效篩選低碳排放種牛。 在研發低碳飼料方面,作為中國最大的反芻飼料生產商,優然牧業通過研究反芻動物低碳飼料減少奶牛碳排放,探索研發了能氮平衡技術、酶工程營養調控技術等健康、低碳養殖關鍵技術,通過提高飼料轉化率,減少奶牛溫室氣體排放量。 在開發綠電方面,優然牧業充分利用光伏和沼氣資源開發綠電,可實現牧場全部使用綠電。目前,優然牧業已在多個新建項目引入“牧光互補”模式,實現“棚頂光伏,棚內養牛”綠色經濟,不僅降低牧場建設的費用投入,同時還能有效隔熱,降低牛舍溫度,提升奶牛舒適度,解決牧場運營40%的用電量。優然牧業還從後端佈局了沼氣發電項目,一座萬頭牧場年產沼氣量約625萬立方,實現全量發電,年發電量可達1150萬度,能夠解決牧場運營60%的用電量,和光伏發電滿足牧場全部用電量,牧場實現全部使用綠電。 另外,“種養結合”將糞汙變廢為寶打造生態迴圈農業,也是優然牧業實現減碳增效、推動行業綠色低碳發展的有力措施。優然牧業自主研發了全混式沼氣厭氧發酵工藝和全自動智慧好氧發酵工藝。糞汙從收集、混合、固液分離和發酵,都實現自動化控制和處理,系統可以將發酵產生的氣體進行全部回收再利用,可以達到除臭效果,並通過沼氣全量發電,實現低碳減排。而固態部分經無害化處理後作為臥床墊料回填臥床,液態部分製成有機肥還田,有效改良土壤肥力,為優質牧草種植提供充足的資源保障。 在發揮自身技術優勢同時,優然牧業還積極與權威機構合作,通過產學研深度融合,共同推動綠色低碳發展。優然牧業與中國農業科學院農業環境與可持續發展研究所和中國農業科學院北京畜牧獸醫研究所合作,先後承接了國家科技部與地方《規模化牧場養殖過程碳中和、碳減排綜合技術研究與應用》,《奶牛養殖碳排放監測預警平臺構建及低碳減排迴圈養殖模式示範應用》,開展低碳減排研究,推動奶牛養殖碳中和。 而就在第十四屆中國奶業大會期間,優然牧業又與中國農業科學院北京畜牧獸醫研究所、飼料研究所和草原研究所分別簽署了《戰略合作協定》,合作內容包括奶牛低碳養殖研究和低碳飼料開發等。 此外,優然牧場還大力引入引入電動車、空氣源熱泵等新技術裝備,2022年敕勒川生態智慧牧場電動原料奶運輸車在行業率先投入使用,通過動力電氣化,加速能源結構轉型,逐步實現“零碳牧場”,加速“碳中和”步伐。 領先育種技術 為生物多樣性保護提供技術支撐 生物多樣性喪失被視為未來十年快速惡化的全球性風險之一,包括MSCI ESG在內,多家ESG評級體系已將生物多樣性作為關鍵指標之一。而憑藉領先的育種技術優勢,優然牧業正在為推動物種與生態系統的可持續發展貢獻力量。 據瞭解,優然牧業已建立了包括牛、鹿、奶山羊等動物的高效克隆技術體系,為保護內蒙古高原動物生物多樣性與種質資源提供專業技術支援。優然牧業的賽科星研究院與內蒙古大學合作建立了種質資源庫,並已收集蒙古高原地區特有、適應性強、抗病抗逆優勢明顯的牛、羊、馬等家畜、野生動物品種資源168個、超過3萬個資源樣品(包括細胞、精液、胚胎等)。 與此同時,優然牧業還重點收集並養殖了蒙古牛、蒙古羊、蒙古馬等20餘種特有家畜品種,開展相關遺傳與育種應用研究。基於家畜高效克隆新技術開發,後期優然牧業將利用幹細胞基因編輯、克隆繁育等現代生物育種技術,創新培育具有特定生產性能、抗病抗逆性能和適應特定環境的功能強化奶牛新品系,為保護該地區生物多樣性提供基礎遺傳物質材料和關鍵技術支撐。 數智化“穿針引線” 全面提升效率及可持續性 以技術助力企業ESG實踐之外,優然牧業還以數智化“穿針引線”,有機串聯“從一棵草到一杯奶”的全產業鏈各環節,打通育種、草業、飼料、奶牛養殖及聚牧城電商平臺五大業務板塊,引領牧業數智化轉型,全面提升生產經營效率及可持續性。 其中最引人注目的是優然牧業打造的全球智慧化程度最高的綠色低碳觀光牧場——敕勒川生態智慧牧場,並引入世界最先進的智慧化設備,包括全智慧無人擠奶機器人、飼喂機器人、推料機器人、清糞機器人等,引領行業步入“無人化養牛”時代。 通過智慧化設備和管理系統,敕勒川生態智慧牧場的智慧化牛舍大幅提高了奶牛的單產、產量、品質,提高了奶牛養殖的效率和可持續性,同時降低了人工、飼料、水電等成本。據資料顯示,該模式下奶牛單產可提高10%以上,發情揭發率可提升15%—20%,繁育率可提升10%—15%,精准噴淋預計可年節約用水40%。 此外,作為優然牧業新建規模化、智慧化牧場的代表,武威牧場在精益運營、數位化賦能下,在投產第二年就取得單產超過49公斤的中國奶牛養殖行業里程碑式的突破,並獲得“中國奶牛單日產奶量最高牧場”認證,成為國內奶牛單產第一的牧場。 構建特色生鮮乳研發生產創新模式 從乳製品源頭守護消費者營養健康 作為乳業上游龍頭企業,優然牧業打造全產業鏈相互協同的經營模式,實現“好種育好牛、好料養好牛、好牛產好奶”的良性迴圈,不斷提高原料奶的品質。而優然牧業從源頭對品質的把控,也是其取得MSCI ESG行業最高等級評級的重要原因之一。 多年來,優然牧業持續研發、生產兼具高品質、高營養的生鮮乳,從源頭守護乳製品的品質、營養和健康,原料奶營養衛生指標遠高於歐美標準。 針對消費者日益提升的多元化營養健康需求,優然牧業成功構建“高附加值特色生鮮乳研發生產創新模式”,通過人群細分、功能細分、場景細分推動乳製品品類向專業化、高端化、精細化發展,研發生產具有營養、健康、特色、功能性特性的生鮮乳。以被譽為“腦黃金”DHA為例,優然牧業通過對奶牛體內DHA代謝機理研究,結合包被技術,讓DHA在奶牛後腸道高效消化吸收利用後生產出富含DHA的功能牛奶。 經過多年深耕研發和市場實踐,優然牧業已經成為中國最大的特色生鮮乳供應商,生產有機、有機A2、娟姍、有機娟姍、A2、原生DHA、原生富硒原奶等多種特色生鮮乳。 面向未來,優然牧業表示,將繼續堅持商業價值與社會價值的有機結合,不斷發揮牧業科技集團技術優勢,推動全行業低碳環保發展、助力奶業振興步伐,同時也將以更多高品質、更多營養的生鮮乳產品守護國民健康,推動行業高品質、可持續發展。 話題 Press release summary 部門 Food & Beverage https://www.acnnewswire.com From the […]

三菱重工、エネルギー脱炭素化の技術開発拠点「長崎カーボンニュートラルパーク」の運用を開始

東京, August 08, 2023 – (SEAPRWire) – 三菱重工業は、当社グループのエネルギー脱炭素化に関する技術開発を推進する中心拠点として「長崎カーボンニュートラルパーク」を長崎市に整備し、このほど運用を開始しました。順次、関連設備を拡充していく予定です。 具体的には、総合研究所長崎地区の水素製造、バイオマス合成燃料製造、アンモニア燃焼、CO2回収に関する既存の研究施設において燃料製造や燃焼技術、CO2回収技術などを開発するとともに、長崎造船所長崎工場、香焼工場で培ってきた各種熱エネルギー機器の設計・製造といった機能を活用しつつ、製品化や事業化に向けた研究開発を加速していきます。 このうち水素製造については、固体酸化物形電解セル(SOEC:Solid Oxide Electrolysis Cell)による高度な水電解装置の開発に加え、メタンを熱分解することにより水素と固体炭素を得る水素製造(ターコイズ水素)など、次世代水素製造技術の研究開発に取り組んでいきます。長崎カーボンニュートラルパークでキー技術を開発した後、高砂水素パーク(注1)(兵庫県高砂市)での水素製造実証運転、水素ガスタービンとの連携した発電実証も実施する予定です。 また、バイオマス合成燃料製造については、バイオマスを原料としたガス化FT合成(注2)などによる持続可能な航空燃料(SAF:Sustainable Aviation Fuel)を含む、合成燃料製造設備の商用化に向けた取り組みを進めていきます。一方、アンモニア燃焼については、同地区にある大型燃焼試験炉で実機サイズのバーナーを用いた燃焼試験を実施した上で、2024年度以降に発電所の実機での高混焼実証試験を行う計画です。 三菱重工グループは、2040年のカーボンニュートラル達成を掲げる「MISSION NET ZERO」に基づき、「既存インフラの脱炭素化」「水素エコシステムの実現」「CO2エコシステムの実現」の3つの取り組みを軸に、グループの成長エンジンであるエナジートランジションを推進しています。今後も、カーボンニュートラル社会の実現に向け、長崎カーボンニュートラルパークでの研究開発を通じて脱炭素化関連技術の実用化に取り組んでいきます。 本リリースの詳細は下記をご参照ください。 https://www.mhi.com/jp/news/230807.html 三菱重工グループについて 三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。 www.mhi.com/jp トピック: Press release summary Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. セクター: Energy, Alternatives, Engineering, Aerospace & Defence, Construct, Engineering, EVs, Transportation, Smart Cities https://www.acnnewswire.com From the Asia Corporate News Network Copyright © 2023 ACN Newswire. All […]