TVCMALL 15th Anniversary Celebration and Strategic Partner Conference: Together We Thrive

Shenzhen, China, August 01, 2023 – (SEAPRWire) – TVCMALL, a leading one-stop wholesale mobile phone accessories shopping platform, celebrated its remarkable 15th-anniversary milestone on July 20, 2023. To commemorate this momentous occasion, the company hosted the TVCMALL 15th Anniversary Celebration and Strategic Partner Conference at a luxurious hotel banquet hall in Shenzhen. More than 90 […]

NEC、磐田市と共同でアプリを活用して市民の健康づくりと地域活性化を目指す実証事業を開始

健康無関心層の行動変容や地域内周遊を促進 東京, August 01, 2023 – (SEAPRWire) – NECは、静岡県磐田市と連携協定を締結し、アプリを活用して市民の健康づくりと地域活性化を目指す実証事業を2023年10月から2024年3月まで実施します。 近年、少子高齢化や生活習慣病増加に伴う医療費などの社会保障給付費の増大が問題となっており、一人ひとりが早い段階から自身の将来の健康を意識して運動や食事などの生活習慣改善に取り組んでもらうための環境作りが必要とされています。しかし、日本国民の約6割が健康無関心層であり(注1)、行動変容に繋げるアプローチが求められています。 今回実証を行う磐田市では、主な交通手段として自動車が使われており、運動習慣がない市民の割合が静岡県の平均値より高く、血糖値も全国の平均値より高い(注2)といった課題があり、改善に向けた取り組みが求められています。また、車社会で生活圏と経済圏が分かれており、地場産業が発展しにくいという特性があります。 本実証事業では、磐田市内に事業所を構える企業の30~50代の従業員約300名を対象として、NECのAIを活用した健康ポイントサービスアプリ「WoLN」をベースに、健康活動を促進する仕組みと地域密着型パスポート(注3)を組み合わせたサービスを提供します。 具体的には、「歩く」「食べる」「測る」など簡単な健康づくりに関する行動を記録することで健康ポイントを付与します。「WoLN」には歩数ランキングやスタンプ帳、リアルウォーキングラリーなどのゲーミフィケーション機能を搭載しており、楽しみながら健康活動に取り組むきっかけを提供するとともに、食事記録によるパーソナライズされたアドバイスや4週間後の体重の短期未来予測など改善行動のフォローも行うことで、健康無関心層に対しても行動変容を促します。 また、取得した健康ポイントを利用者が住む地域内で利用できるお得なチケットやクーポンに変換することで、健康活動を継続するモチベーションを高めます。さらに、健康ポイントが利用できる店舗情報などを含む地域特化型のコンテンツを提供することで利用者の地域内周遊を促進し、地産地消による地域活性化に貢献します。 今後NECは、磐田市での実証事業を通じて得た知見も活かし、生活者のさらなるWell-beingを実現します。「WoLN」については、生活者のライフログデータやマイナポータルAPI連携(医療保険情報取得API)で取得した医療保険情報などを組み合わせたデータ分析により、よりパーソナライズした生活習慣改善支援サービスを提供します。また、ゲーミフィケーション機能の拡充や地域事業者とのさらなる連携などに取り組むことで、利用者の継続的な健康づくりの促進と健康起点での地域活性化を目指します。 本リリースの詳細は下記をご参照ください。 https://jpn.nec.com/press/202307/20230731_01.html 概要:日本電気株式会社(NEC) 詳細は www.nec.co.jp をご覧ください。 トピック: Press release summary Source: NEC Corporation セクター: Cloud & Enterprise https://www.acnnewswire.com From the Asia Corporate News Network Copyright © 2023 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network. The article is provided by a third-party […]

Sunflower Land Announces the Launch of Witches’ Eve Season with Free Account Creation and Complimentary NFTs

SYDNEY, AUSTRALIA, July 31, 2023 – (SEAPRWire) – Sunflower Land, the leading web3 farming game, is thrilled to announce the launch of its new season, Witches’ Eve, starting on August 1st. To celebrate this exciting event, Sunflower Land is offering free account creation and a complimentary Farm NFT to all players, enabling everyone to start their […]

MEIJIAN Hosts a Plum Liqueur Tasting Event in Vancouver, Receives Rave Reviews

Vancouver, British Columbia, July 31, 2023 – (SEAPRWire) – On July 19th, MEIJIAN hosted a plum liqueur tasting event in Vancouver, British Columbia. Nearly 30 domestic and international liquor experts, mixologists, and industry opinion leaders gathered to raise their glasses to this oriental delight—the Green Plum Liqueur. The tradition of steeping green plums in alcohol […]

SEAPRwire and AsiaPresswire Collaborate to Provide Tailored News Distribution Plans for Forex and CFD Brokers in Southeast Asia

Singapore, July 28, 2023 – SEAPRwire (https://www.SeaPRWire.com/), a leading global provider of press release distribution services, has recently announced a strategic partnership with AsiaPresswire (https://www.AsiaPresswire.com/) to offer comprehensive news distribution plans tailored specifically for Forex and CFD brokers in Southeast Asia. This collaboration aims to provide enhanced visibility and targeted exposure for brokers operating in […]

Fix Robot Triumphs in Developing the ‘3D Shape Headrest Sewing Equipment’

Seoul, Korea, July 28, 2023 – (SEAPRWire) – Fix Robot Co., Ltd. (CEO Woo Jung-oh) announced that it succeeded in developing ‘3D shape headrest automatic sewing equipment’ that automatically produces three-dimensional products by bonding (attaching and sewing) upper and lower sewing materials of different shapes and is starting to sell them in earnest. The company […]

LEXUS、「RX」に2.5Lハイブリッドシステム搭載の「RX350h」を日本国内に追加導入するとともに、一部改良を実施

豊田, July 28, 2023 – (SEAPRWire) – LEXUSは、ラグジュアリークロスオーバーSUV「RX」のラインアップに、2.5Lハイブリッドシステムを搭載したRX350hを新たに加え、7月27日に発売しました。 RXは、1998年北米でラグジュアリークロスオーバーSUVのパイオニアとして誕生しました。2005年には「RX400h」を発売し、ラグジュアリー市場に初めてのHEVモデルを導入。2022年には、クラストップレベルのEV航続距離と力強い加速性能を実現するPHEVモデル「RX450h+」を発売し、ラグジュアリー市場における電動化の先駆者として、常に優れた走行性能と環境性能の両立を追求してまいりました。2019年に発表した電動化ビジョン「Lexus Electrified」に基づき、LEXUSは、HEV、PHEVなどの電動車の普及を通じ、多様なお客様や市場のニーズに寄り添いながら、カーボンニュートラル社会の実現を目指しており、今回最量販モデルであるRXのラインアップにHEVを追加いたします。 新たに導入されるRX350hは、高効率な2.5L直列4気筒エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドシステムを採用し、気持ちの良い走りと低燃費を高次元で実現しています。 一部改良では、RX350にもAdvanced Parkにリモート機能を追加(RX350“version L”に標準装備、RX350“F SPORT”はオプション設定)し、先進安全装備を充実させました。また、インテリアイルミパッケージは、足元以外の減光制御を抑制し、アンビエントライトの改良を行いました。ワイヤレス充電器は、充電可能エリア拡大など充電機能を向上させました。 本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。 https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/39554943.html 概要:トヨタ自動車株式会社 詳細は http://toyota.jp/ をご覧ください。 トピック: Press release summary Source: Lexus International セクター: Automotive https://www.acnnewswire.com From the Asia Corporate News Network Copyright © 2023 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network. The article is provided by a third-party content […]

Nine Chronicles Evolves into Omnichain Through LayerZero Integration

SINGAPORE, July 27, 2023 – (SEAPRWire) – Nine Chronicles, one of the top-rated blockchain games on DappRadar, has officially announced its notable transition to Omnichain. This transformative process has been enabled through the application of LayerZero’s distinctive Omnichain Fungible Token (OFT) standard. This innovation allows for the frictionless transfer of WNCG, Nine Chronicles’ proprietary token, across […]

Honda、北米で自動車メーカー7社が、EV用高出力充電網を構築する合弁会社の設立に合意

東京, July 27, 2023 – (SEAPRWire) – Hondaの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーター(本社:カリフォルニア州トーランス 社長:貝原 典也)は、2023年7月26日現地時間9時15分(日本時間:7月27日01時15分)に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。 Hondaの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターと、BMWグループ、ゼネラルモーターズ、ヒョンデ、キア、メルセデス・ベンツグループ、ステランティスN.V.の計7社は、北米でのEVの普及加速を目指し、米国とカナダでEV用高出力充電網を新たに構築する合弁会社の設立に合意しました。関係当局の承認を経て年内の会社設立を目指します。 米国では、2030年にはEVの販売比率が50%を超えると見られており、EVの普及拡大には、信頼性の高い充電インフラの整備が課題です。 この合弁会社は、2024年の夏に米国で最初の充電ステーションを開設し、大都市圏や主要幹線道路沿いから順次充電網を拡大していきます。ステーション内には高出力のDC充電器を複数設置し、充電規格であるCCS※1やNACS※2に対応した、あらゆる自動車メーカーのEVが充電可能となります。また消費電力は、環境に配慮し再生可能エネルギーのみでまかなう予定です。今後、米国とカナダで少なくとも3万基の充電器を設置することで、EVユーザーが利用しやすい高出力充電網の展開を目指します。 設置する充電ステーションの特徴 充電ステーションはお客様にとって利便性の高い場所に設置され、信頼性の高い充電サービスを提供します。各ステーションには、日除けの屋根やトイレを設置し、飲食、物販サービスを提供するほか、より充実したサービスを提供するフラッグシップ型の充電ステーションも、一部展開します。また、充電ステーションの予約や決済などは、この合弁会社に参画する自動車メーカーの車載システムやアプリを通じてシームレスに利用可能です。さらに、プラグ&チャージ※3技術も活用するなどお客様に質の高いEV充電サービスを提供していくことを目指します。 本リリースの詳細は下記をご参照ください。 https://www.honda.co.jp/news/2023/c230727.html 概要:本田技研工業株式会社 詳細は www.honda.co.jp をご覧ください。 トピック: Press release summary Source: Honda Motor Co, Ltd セクター: Automotive https://www.acnnewswire.com From the Asia Corporate News Network Copyright © 2023 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network. The article is provided by a third-party […]

三菱重工、経済産業省が推進する高温ガス炉実証炉開発の中核企業に選定

2030年代の実証炉建設に向け、研究開発・設計を積極的に推進 東京, July 26, 2023 – (SEAPRWire) – 三菱重工業はこのほど、経済産業省資源エネルギー庁(以下、資源エネルギー庁)が推進する高温ガス炉の開発を担う中核企業に選定されました。今後、中核企業として高温ガス炉実証炉の開発を推進し、資源エネルギー庁が2030年代の運転開始を目指す実証炉の建設に向け、研究開発および設計、建設まで一括して取りまとめます。 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、製鉄、化学などの産業分野や運輸分野で水素の利活用に向けた取り組みが進められており、その実現には大量の水素が必要となります。高温ガス炉は900度以上の超高温の核熱を供給できる点が特長で、高温ガス炉をカーボンフリー高温熱源として大量かつ安定的な水素製造に活用することにより、製鉄をはじめとした産業分野の脱炭素化へ貢献することが期待されています。 当社は1970年代より高温ガス炉開発に取り組んでおり、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(以下、JAEA)の高温工学試験研究炉(HTTR:High Temperature Engineering Test Reactor)の建設に幹事会社として参画するなど、技術を蓄積してきました。また、2022年度からHTTRによる水素製造実証事業(注)にも参画しており、HTTRに水素製造設備を接続した水素製造の実証試験をJAEAと連携して進めています。今回の選定は、これまでの高温ガス炉開発における当社の豊富な実績や研究開発への積極的な取り組み、高い技術力などが評価された結果と考えています。 三菱重工はこれまで培ってきた高い技術力を生かし、中核企業として高温ガス炉実証炉の開発に取り組んでいきます。 本リリースの詳細は下記をご参照ください。 https://www.mhi.com/jp/news/230725.html 三菱重工グループについて 三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。 www.mhi.com/jp トピック: Press release summary Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. セクター: Energy, Alternatives, Engineering, Aerospace & Defence, Construct, Engineering, EVs, Transportation, Smart Cities https://www.acnnewswire.com From the Asia Corporate News Network Copyright © 2023 ACN Newswire. All rights reserved. A […]

ホンダ・レーシング、2024年SUPER GTシリーズGT500クラスに参戦予定の「CIVIC TYPE R-GT」が走行テストを開始

東京, July 25, 2023 – (SEAPRWire) – 株式会社ホンダ・レーシング(以下、HRC)は、2024年シーズンSUPER GTシリーズ※GT500クラスに参戦予定の「CIVIC TYPE R-GT(シビック タイプアール ジーティー)」の初となる走行テストを7月25日~26日に岡山国際サーキットにて実施します。 CIVIC TYPE R-GTは、究極のピュアスポーツ性能を追求し、圧倒的な速さと美しさを目指した「CIVIC TYPE R」をベースとし、HRCが国内最高峰カテゴリーで勝利するための高い空力性能と、その究極の走りを表現するデザインの両立を目指し開発したレース専用車両です。また、レース参戦を通じて開発、研鑽を行ってきたレース専用の2.0L直列4気筒直噴ターボエンジンを搭載しています。 HRC 代表取締役社長 渡辺康治のコメント 「CIVIC TYPE R-GTの初走行を迎えられることを大変うれしく思います。CIVIC TYPE R-GTは、HRCが国内外レースへの挑戦を通じて培ってきた、空力やエンジンなどの技術、知恵を結集したレーシングマシンです。2024年シーズンからこのマシンで、国内最高峰カテゴリーの1つであるSUPER GT GT500クラスに参戦し、勝利にこだわり、初年度からチャンピオン獲得を目指してまいりますので、これからのCIVIC TYPE R-GTの走りにどうぞご期待ください」 本リリースの詳細は下記をご参照ください。 https://www.honda.co.jp/news/2023/4230724.html 概要:本田技研工業株式会社 詳細は www.honda.co.jp をご覧ください。 トピック: Press release summary Source: Honda Motor Co, Ltd セクター: Automotive https://www.acnnewswire.com From the Asia Corporate News Network Copyright © 2023 ACN Newswire. All rights […]

日立、国内初 融資の申込から融資実行後の管理まで一連の業務をデジタルで完結する「金融機関向け融資DX推進サービス」を提供開始

先行して地域金融機関をはじめ7行で導入し、有効性を確認 東京, July 24, 2023 – (SEAPRWire) – 株式会社日立製作所(以下、日立)は、金融機関の一連の融資業務をデジタルで完結するクラウドサービス「金融機関向け融資DX推進サービス」(以下、本サービス)を7月21日より提供開始します。本サービスは、法人向け融資・個人ローン・住宅ローンなど各種融資業務において、従来、紙や個別システムを使いながら行っていた申込から、審査連携、契約、融資実行後の管理まで、一連の融資業務をデジタルで完結可能とする国内初のサービスです。 具体的には、各業務間の個人認証管理・API連携といった基本メニューのほか、電子契約・当座貸越・文書連携・融資申込など7つのメニューを用意しており、融資審査システムといった金融機関の既存システムを生かしながら、必要なものを選択しスモールスタートで導入できます。また、融資の際に必要となる保証会社との連携もサポートし、金融機関やエンドユーザーだけでなく、融資取引に関わるあらゆるステークホルダーの業務をデジタル化します。 これにより、日立は、融資業務のペーパーレス化による郵送・印刷・書類管理といった事務効率の向上や、Webを使った非対面化の支援などを行い、金融機関のデジタルシフトの加速に貢献します。 なお、今回のサービス提供開始に先立ち、地域金融機関をはじめ7行に導入いただき、本サービスの1メニューである当座貸越メニューを使った場合、1万時間超の事務コストを削減*1するなど、業務効率化に高い有効性を確認しています。 開発の背景 金融機関は近年デジタルシフトを加速しており、代表的な業務の一つである融資業務においても、電子契約サービスの活用を進めています。しかし、申込から融資実行後まで多くの業務プロセスがあること、また犯罪収益移転防止法に基づく厳格な本人確認という高い法的正当性や、デジタル空間上での取引データの真正性の確保*2・長期保管などが求められることから、融資業務の一部である契約プロセスの電子化に留まっています。 今回、融資業務全体のデジタル化を求めるお客さまの声を受けて、日立のこれまでの金融機関での情報系・チャネル系システムの構築実績や電子契約におけるノウハウ*3をもとに、本サービスを開発しました。 特長 (1) API連携で、金融機関の既存システムを生かしつつ一連の融資業務をデジタル化 本サービスの基本メニューとして提供するAPI連携により、金融機関ですでに活用している融資審査システム・電子契約サービスなどはそのまま利用しつつ、融資の際に必要となる保証会社・不動産販売業者などともシームレスに連携可能です。金融機関はポータルサイトから、エンドユーザー・保証会社などはMyPageから本サービスを活用することで、融資取引におけるあらゆるステークホルダーにおいて一連の融資業務をWeb上で完結します。 また、電子署名法に準拠し、デジタルトラスト技術を活用することでデジタル空間上での取引の真正性を担保しているため、従来は紙での対応が必要となっていた業務のペーパーレスや、発行元証明付き電子交付による文書の郵送レスも実現できます。 (2) メニュー単位の導入で、デジタル戦略に基づくスモールスタートを支援 本サービスは、法人向け融資・個人ローン・住宅ローンなど各種融資事務において、デジタル完結に必要な7つのメニューをクラウド上で提供します。各メニューは、日立が長年金融機関をサポートしてきた実績とノウハウに基づき、各種融資に必要となる細かな機能を有しています。具体的には、法人向け融資では、デジタルトラスト技術を用いて法人代表者以外の社員に取引権限を委任する管理機能を、個人向け融資では、住宅ローン申込時に住宅販売業者からの代理申込可能な機能や、ローン取引を契機に保険やその他のローンなどセカンドセールスの機会を創出する機能などを備えています。 これにより、金融機関は各社のデジタル戦略に基づき、必要なメニューのみスモールスタートで導入できるため、エンドユーザーへの迅速なサービス提供と、利便性向上による競争力強化を実現します。 今後の展開 今後、対応可能な融資業務をさらに拡大し、法人向けの保証協会付き融資について2023年度中に信用保証協会電子受付システムと連携するなど、順次メニューを拡充することで、融資業務全体のデジタル完結をより推進していきます。また、JPKI*4を活用した日立公的個人認証利用サービスや、法人向けデジタルチャネル統合プラットフォームといった、日立の各種Lumada*5ソリューションとも連携し、金融機関のさらなるデジタルシフトに貢献していきます。 本リリースの詳細は下記をご参照ください。 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/07/0721.html 日立製作所について 日立は、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。お客さまのDXを支援する「デジタルシステム&サービス」、エネルギーや鉄道で脱炭素社会の実現に貢献する「グリーンエナジー&モビリティ」、幅広い産業でプロダクトをデジタルでつなぎソリューションを提供する「コネクティブインダストリーズ」の事業体制のもと、ITやOT(制御・運用技術)、プロダクトを活用するLumadaソリューションを通じてお客さまや社会の課題を解決します。デジタル、グリーン、イノベーションを原動力に、お客さまとの協創で成長をめざします。2022年度(2023年3月期)の連結売上収益は10兆8,811億円、2023年3月末時点で連結子会社は696社、全世界で約32万人の従業員を擁しています。 https://www.hitachi.co.jp/ トピック: Press release summary Source: Hitachi, Ltd. セクター: Cloud & Enterprise https://www.acnnewswire.com From the Asia Corporate News Network Copyright © 2023 ACN Newswire. All rights reserved. A division of […]